blog
作者別: 片岡 正義
英語の説明をするとき、避けて通れないのが主語の概念です。「…は」「…が」という訳をするのが主語、という説明だと、不完全な部分が多く、なかなか指導の現場では通用し…
こんにちは。今日からセンター試験当日です。受験生たちは朝の早い時間から頑張っていますね…。前日であるきのうは、会場を下見に行って戻ってくる時に電車を間違えた、と…
先日、英語の授業をしていて、「時制ってよくわからない。何度聞いても忘れてしまう。」という質問(?)を受けました。確かに時制って、何度聞いても実体がどこにあるのか…
こんにちは。片岡です。 年明け1週間で冬期講習の期間が終わり、今週から通常モードに戻って営業しています。 年末最後の1週間は、師走というにふさわしい(?)忙しさ…
新年、明けましておめでとうございます。 片岡です。 みなさま年末はどのように過ごされましたか。 私は両親の家に妹と赴き、紅白やAmazon Primeを見ながら…
みなさんこんにちは。片岡です。 今回はちょっと昔を振り返ってみようと思います。塾講師を始めたころの話です。 教え始めたころのこと 塾で教えるという仕事を始めたの…
こんにちは、片岡です。 先日、授業研究のために読んでいた『アイスブレイク』という本に、「目の前の人の”今”に着目すること」の大切さを説いた部分がありました。すご…
こんにちは、片岡です。今回は自信ということについて書いてみたいと思います。 自信について深く考えるきっかけになったのは大学生のときに読んだ哲学書です。ジャン=リ…
「かつては、陸地が乾燥して、多くの池や川が干上がったせいで上陸を強いられたのだと説明されていた。しかしシュービンは、上陸できることの利点は強敵の多い水中から脱出…
TIFF, Tokyo International Film Festival at Roppongi こんにちは。片岡です。 このあいだ、授業がない日に、東京…