オンライン朝の会を行います

学校がお休みになっている間、1日のはじめに「今日やること」を宣言し、その日を充実したもににすることを目的としてオンライン朝の会を開きます。
朝の会をはじめるわけ
コロナウイルスの影響で家にいる時間が長くなっているかと思いますが、慣れない時期・タイミングで長期休みになったことで、ただなんとなく家にいて時間を使ってしまうということが多い、時間をもっと有意義に使って欲しい・使いたいという声を受けて、開催を企画しました。
朝の会って何するの?
朝の会でやること
全体所用時間30〜40分程度、一人あたり1分程度で、その日やること・やりたいことの宣言・表明を行います。
講師がファシリテーター(進行役)となり会を進めます。次のような進行になる予定です。
- 挨拶&音声テスト
- やろうと思ったきっかけ
- これからやること
- 講師によるデモンストレーション
- シンキングタイム(やりたいことを書き出す)
- 発表(各自書いたことを発表する)
- 終了
ご準備いただくもの
- デバイス(pc・タブレット・スマホ)
- zoomアプリのダウンロード
- メールアドレスもしくはLineアカウント(オンライン通話への招待を送るため)
Zoomアプリのダウンロードについてはこちらの記事をご覧ください。
参加方法
アンケートにてお送りいただいたメールアドレスに、ミーティングのIDとパスワードを送ります。開始5分前になったら、送信されたIDとパスワードを使って会議にアクセスしてください。
料金
無料
期間
ひとまず4/13(月)〜18(土)AM 10:00〜10:30とします。
追記:4/20(月)〜25(土)もAM 10:00〜10:30で実施します。
質問
お寄せいただいたものをもとに、質問リストとそれに対する回答を作成しました。
毎日参加しないとだめですか?
いいえ。試しに1日だけ参加してみるというのでも全く問題ないです。もちろんたくさん参加してもらえたら嬉しいです。
個別授業のようなもの?
いえ、朝の会は、学校の教室で行う朝の会のように、ひとつのオンラインルームに集まってもらい、同時に開催するものです。
全体の所要時間30分程度の中で、挨拶、講師によるお手本(?)、各自のシンキングタイム、各自による発表を行う予定です。
時間に遅れてしまったらどうすればいいですか?
遅れても気にしないで入室ボタンを押してください。最初のなになにを聞いていないとできないものではありません。(ただデモンストレーションはするので、見るとお手本にはなるかも)
終了時間ぎりぎりだと、発表の時間をお渡しするのは難しいかもしれませんが、「色々あって終わり間際になってしまったけどちょっとでも覗いてみたい」という場合などでしたら遠慮なく入室してください。
やりたいことってどんなことでもいいの?
基本的にどんなことでもいいです。思いつかない場合は下の例を参考にしてみてください。
- 英語と数学の宿題が残っているので、英語だけでも終わらせる
- 漢字が苦手だから漢字の練習をする
- 最近◯◯を習ったから、忘れないように似た問題をやってみる
- ずっと家から出てないから買い物ついでに散歩にいく
- 体を動かしてないので筋トレを5分やる
- 髪を切ってないから、近所にいい美容室や床屋がないかGoogleで調べる
- 同年代の人が書いた読書感想文を読んでみる
1日を有意義に過ごしたいという気持ちがあれば大丈夫です。皆さんの参加をお待ちしています。
通塾生以外で、ご希望の方はこちらのフォームよりお問い合わせください。