教材・本の紹介

うんこ漢字ドリルの特徴と使い方

うんこ漢字ドリルとは

うんこ漢字ドリルは、楽しみながら漢字を勉強することを目指してつくられている小学生向け漢字ドリルです。小学1年~6年まで計6冊のラインナップがあります。シリーズ累計で500万部以上の大ヒットを記録、2017年にはグッドデザイン賞金賞を受賞しています。

最大の特徴は3018の例文すべてに、「うんこ」という言葉を使用していることです。文部科学省が定めている新学習指導要領にのっとった、小学校の6年間で習う漢字1006個が網羅されています。

従来の漢字ドリルの例文は堅苦しく退屈なものでした。「うんこ漢字ドリル」では例文に「うんこ」という言葉をふんだんに用いることで小学生の気持ちを盛り上げ、くり返し漢字を書くという退屈な勉強を楽しいものに変えてしまうことができます。くり返し書いて勉強することが苦手だったり集中力が続かなかったりする小学生におすすめの漢字ドリルです。

漢字練習といえば、同じ文字を延々と書き続ける「繰り返し学習」。しかし、子どもにとっては集中力の続かない「作業」になってしまいます。本書はそんな、漢字学習の構造的弱点を克服するために作られました。1年生から6年生までの、3018例文すべてに「うんこ」という言葉を使用!
子どもが笑いながら勉強できる、日本初の漢字ドリルです。
うんこ学園より

うんこ漢字ドリルの特徴

うんこ漢字ドリルの特徴をざっくりまとめると以下のようになります。

  • 全ての例文に「うんこ」が出てくる
  • 漢字ドリルのプロが考案した覚えやすい独自の順序
  • 1ページに2漢字だけの見やすいデザイン

うんこ漢字ドリルの基本情報

教材名
うんこ漢字ドリル
著者
古屋雄作
出版社
文響社
サイズ
B5判
ページ数
1,2年生:84ページ・3,4年生:104ページ・5,6年生:100ページ
価格
税込1078円(本体価格:980円)
販売
市販教材

うんこ漢字ドリルの構成

1ページにつき漢字は2つだけ収録されています。そのためスペースに余裕があり、書き順やとめ・はね、音読み・訓読み、送り仮名などが見やすくなっています。

それぞれの漢字に3つの例文が与えられており、注意点に気を付けながら漢字の読み書きの練習ができます。

実際に収録されている「うんこ」例文を紹介

約3000の例文は「うんこ」を使いながらも、かぶらない内容になるようにつくられています。また、「うんこ」という言葉を使いながらも、生々しくならないように、またできるだけポジティブな文脈で使われるように注意して例文が作られています。

著者の古屋雄作さんは一週間ホテルにこもってこれらの例文を作成したそうです。ここではその一部を紹介します。

小学1年生の例文

田んぼの どまん中で うんこを ひろった。

小学2年生の例文

刀の 先っぽに うんこを つけて たたかう 男。

小学3年生の例文

うんことかぶと虫を対決させています。

小学4年生の例文

世界平和のためには、博愛の心とうんこが大切だ。

小学5年生の例文

うんこファンにはたまらない本が出版された。

小学6年生の例文

私がうんこ担当の「運子田」と申します。

どんな人におすすめか?

「うんこ」が好きなすべての小学生に

「うんこ」という言葉が好きな小学生はかなりたくさんいるのではないでしょうか。このドリルを使えば堂々と「うんこ」と発音することができます。

漢字の練習が嫌い/漢字が苦手な小学生

例文が面白いことはもちろん、一ページに収録されている漢字の数が少ないので、漢字が苦手な子でも無理なく継続的に勉強しやすい問題集といえます。

うんこ漢字ドリルの使い方

「うんこ漢字ドリル」の使い方は一般的な漢字ドリルの使い方とほとんど変わりません。漢字を書く練習を3回行い、3つの例文(うんこ使用)を用いてその漢字を使う練習をするというものです。

ここでは「うんこ漢字ドリル」での漢字学習をより良くするためのポイントを3つ説明します。

「うんこ漢字ドリル」の学習をより充実させる3つのポイント

ポイント① 漢字の意味を調べる

漢字を新たに学習するときには、その漢字の意味や成り立ち、使用ケースをおさえることが重要になってきます。しかし、「うんこ漢字ドリル」には漢字の意味や成り立ちについての解説がありません。1つの漢字に音読みや訓読みのように読み方が複数ある場合であっても意味等は書かれていないため、辞書を用いてそれぞれの読み方の意味を確認しておくことが重要になります。

学年が上がるにつれて同音異義語や同訓異字などの学習が出てきます。似たような読み方に混乱し間違えやすい分野になります。意味や成り立ちを確認し、定着させることで間違いを減らしていけるでしょう。

辞書を手元に準備して「うんこ漢字ドリル」を進めていきましょう!

ポイント② 「うんこ」以外の例文でも練習する

「うんこ漢字ドリル」では最初でも述べたように3018もの「うんこ」を使った例文が記載されています。どれも面白おかしく、楽しく勉強できるよう工夫がなされていると感じます。しかし、この例文にも欠点があるように感じます。それは、

  • 1つ1つの例文が短いものが多い
  • 内容が非現実的で日常会話として使えない例文が多い

ということです。例文を読んだり、日常会話で使用したりすることで自然に漢字を覚えていくことができれば忘れることのない一生モノの知識となるでしょう。短い例文や日常会話で使えない例文は自然に漢字を覚えていくには不向きと言えます。そのためある程度日常的に使えかつ少し長い例文に触れる必要があります。

これを子供自身で考えることは難易度が高いので親御さんに手伝ってもらうことをおすすめします。親御さんに出してもらった例文により自然に漢字を覚えていきましょう。

ポイント③ 例文を作ってみる

「うんこ漢字ドリル」では「うんこ」を使った例文が1つの漢字につき3つ挙げられています。うんこの例文を読みながら漢字を書くことで、どのように使われているか・どういう場面で使われているかを理解することができると思います(わからなけらばポイント①)。例文の中での漢字の使われ方を感じることで知識の定着を図ることができます。

その後、定着した知識を使ってみましょう。子どもが例文を作り、お父さんやお母さんに例文を紹介してみるというのがおすすめです。そうすることで使える知識を身に付けることができます。

うんこ漢字ドリルで勉強するときの注意点

教科書とは違った順番で漢字を習う流れになっているので、教科書に出てくる順番で漢字を練習するにはあまり向いていません。とはいえ、子供たちが自然な流れで漢字の学習を進められるよう独自の順序になっているので、教科書とは関係なく家庭で漢字の練習をするには問題ありません。

私たちは、横浜にある小さな個別指導の学習塾です。

受験をはじめとした勉強において、固定的なカリキュラムや決まった勉強方法に生徒を適応させることに意識が向きがちです。

私たちはそれらを大切にすると同時に「生徒」を中心とした学習方法を提案し実践することが、生徒が勉強を楽しむことに繋がり、学力の向上につながると考えています。

「自分に合ったやり方で勉強したい」「どうせやるなら勉強を好きになってもらいたい」という方は是非ティーシャルをご検討ください。

この記事を書いた人

藤田太陽

指導をしていてうれしい瞬間「わかった!」という瞬間を生徒と共有できるときです。

記事一覧
お問い合わせ 無料体験