ぬいぐるみを作ろう

昨晩は棚に仕切りを付けて満足のみっちーです。作業は4時間ぐらい掛かりました。
これはまた別の記事を書こうと思いますが、作業を大切にするというのはTcialの文化の一つにしていきたいと思っています。
作業から得られる情報量はものすごく多いです。その情報は他人に伝えるのがとっても難しい。なぜなら情報量が多いだけじゃなくて、記号化・定量化が難しい情報もとても多いから。
踊る大捜査線の「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」というセリフは、そういう情報のギャップから生まれたんだろうと思ってます。
とにかく僕は実際にやってみることを大切にしています。4時間の作業の結果がこちら!
はい。
前置きが長くなりましたが今回の記事はイベントの告知です。
毎年3月は受験生たちの戦いも終わり、開きたいと思っていたイベントがやっと開ける時期ですね。ということで今年もぬいぐるみイベントやります。
去年は3日間午後のみという日程で実施したイベントですが、今年はまるまる2日間のイベントにします。
このイベントのために僕はMサイズのぬいぐるみを4つ作っておきます。
1日目は最初に二人一組になってそのぬいぐるみを分解してもらいます。
そこから一枚一枚の生地をよく観察してどんな形かを把握してもらい、型紙を作ってもらいます。さらに生地を裁つところまでで1日目を終了します。
次の2日目は完成するまでひたすら生地を縫い合わせてもらいます。きっとだんだんと出来上がるワクワクを感じるでしょう!
イベント詳細
日時 | 2016年3月29日(火)9:00-18:30 2015年3月30日(水)9:00-18:30 |
---|---|
場所 | 個別指導塾ティーシャル横浜 |
横浜市神奈川区沢渡第二泉ビル3F アクセス |
|
料金 | Mサイズ:¥2,000 Lサイズ:¥3,000 |
参加資格 | どなたでも |
定員 | 8名 |
興味を持った人は
問い合わせてみるまたは045-620-0679まで
お気軽にどうぞ!
私たちは、横浜にある小さな個別指導の学習塾です。
一般的な学習塾では、予め決まったカリキュラムに生徒を適応させることが重視されています。
私たちにとってもカリキュラムは大切なものですが、勉強を通じて生徒自身が「どう勉強したいか」考えて行動できるようになることが、勉強を楽しむことに繋がり、長期的な学力の向上に貢献すると考えています。
「勉強する力をつけたい」「どうせやるなら勉強を好きになってもらいたい」という方は是非ティーシャルをご検討ください。