教室の床に無垢床タイルを敷きました
こんにちは、坂本です。
2016年の春に行った教室の改装を行いいました。大規模なリニューアルは2014年の秋に家具を入れ替え、配置を大きく変えて以来です。今回はその様子について書いていきます。
檜無垢床タイルを購入
教室立ち上げ時から青色のタイルカーペットを敷いていたのですが、どうしても事務的な雰囲気になってしまい、目指している「安心して長居したい場所」には相応しくないと感じるようになりました。
そこで、床のフローリング化を検討したのですが、工期的にも値段体にも難しく諦めかけていたところ、R不動産toolboxで無垢床タイルなるものを発見!
これはと思い早速ショールームに行き大きさや手触りなどを確かめてきました。
手触りや色味など素晴らしく、床パネルだから置くだけで設置できることに感動し早速フタッフミーティングにかけ承認を得ます。
床タイル設置作業
どうせ改装するなら生徒にも関わってもらいたいと思い今回は作業を手伝ってくれる人を募集しました。なんと20人以上も手伝いにきてくれました。みんな、ありがとう!
1. 掃除
まずは掃除から。順調に進みます。
2.タイルカーペットを剥がす
続いて床のカーペットを剥がしていきます。
作業は順調に進みカーペットはどんどん剥がされて教室の隅に積まれていきます
「あとは床パネルを置くだけだから夕方までに作業を終えて、新しい教室でゆっくりできる。」そう思っていました。
しかし、タイルを剥がし、木のパネルを置こうとした時に気づきました。
床が接着剤でベタベタです…。
パネルを置いてしまえばベタベタでも見えないから大丈夫という甘い誘惑に断ち切り、床のベタベタを取ることを決意して「ラベルはがし雷神 超強力」の助けを得ながら接着剤を剥がしていきます。
ゴシゴシ
ゴシゴシ
3.床パネルを敷きつめる
粘着が取れたら慎重に床パネルを置いて…
最初の床が完成!
隙間には砂利を詰めていきます。湿気が多い時期の床の膨張に対応するためです。(しかもおしゃれ)
急遽駆けつけてきてくれた卒業生の友哉くん。ありがとう!
完成!
大変な作業でしたが、みんなの協力があってなんとか終えることができました。
より明るい教室になりました
その他にも、机の配置を変えたり、ゴミ箱を新調したり、コーヒーメーカーが変わったりと細かい変化をいろいろ行ったのですが、やはり最もインパクトがあるのは床がヒノキ無垢床タイルになったことです。
リニューアルをしてから、生徒保護者など教室を訪れた人から「明るい塾ですね」といわれることが増えました。
新しくなった教室にぜひお越しください!
私たちは、横浜にある小さな個別指導の学習塾です。
受験をはじめとした勉強において、固定的なカリキュラムや決まった勉強方法に生徒を適応させることに意識が向きがちです。
私たちはそれらを大切にすると同時に「生徒」を中心とした学習方法を提案し実践することが、生徒が勉強を楽しむことに繋がり、学力の向上につながると考えています。
「自分に合ったやり方で勉強したい」「どうせやるなら勉強を好きになってもらいたい」という方は是非ティーシャルをご検討ください。